運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

国家公安委員会指掌紋取扱規則というのを定めておりますが、指紋情報を抹消、廃棄をする場合に関して、被疑者指紋については、指紋を採取された被疑者が死亡したとき、それから指紋情報等を保管する必要がなくなったときとされております。先ほどのようなものが残っているということは、保管する必要があるという判断をされているということだと思うんですが、どういう必要があるんでしょうか。

井上哲士

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

法律案は、日本国政府及びアメリカ合衆国政府が、日米査証免除制度の下で安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化するため、重大な犯罪防止し、及び捜査することを目的として、相互に必要な指紋情報等を交換するための枠組みを定めた、いわゆる日米重大犯罪防止対処協定締結することに伴い、その実施に関し、アメリカ合衆国入国した特定の者に係る指紋情報照合用電子計算機に記録されているか否か等

水岡俊一

2014-05-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第17号

いずれにせよ、アメリカ国内第三国まで個人情報指紋情報提供される可能性があるというのは大変大きな人権問題だと思いますが、そこで、大臣、もう一回戻りますけれども、そういう扱われ方をする指紋情報等に今のままでは無罪確定の人、あるいは嫌疑なし、嫌疑不十分で不起訴になった人の情報まで入ってしまうと、そういう扱いがされちゃうということです。

山下芳生

2014-05-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第17号

第一に、日米捜査共助条約運用状況から見て制度新設必要性に疑問があること、第二に、自動照会システムであるため自動照会の要件を確認する仕組みとなっておらず、照会の濫用をチェックすることができないこと、第三に、対象犯罪が広範に過ぎると考えられること、第四に、対象となる指紋情報等の範囲が広過ぎること、第五に、提供された指紋情報等が本来の利用目的以外の目的で利用される可能性があること、第六に、提供される情報

山本太郎

2014-05-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第17号

それから、協定第八条第七項は、提供された指紋情報等同意なしに第三国国際機関民間団体個人開示してはならないとしているんですが、同じ八条七項の後段で、それぞれの国の国内法開示義務がある場合は開示できることとしております。  国内法律があるときには同意がなくても第三者に開示提供できるということですか。

山下芳生

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

この協定は、重大な犯罪防止探知及び捜査目的として、必要な指紋情報等を交換する枠組み等について定めております。  この協定締結により、日米両国間において、査証を免除するそれぞれの制度の下で安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化することに資することが期待されます。  よって、ここに、この協定締結について御承認を求める次第であります。  

岸田文雄

2014-05-22 第186回国会 参議院 内閣委員会 第16号

この法律案は、日本国政府及びアメリカ合衆国政府が、日米査証免除制度の下で安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化するため、重大な犯罪防止し、及び捜査することを目的として、相互に必要な指紋情報等を交換するための枠組みを定めた、いわゆる日米重大犯罪防止対処協定締結することに伴い、その実施に対し、アメリカ合衆国入国した特定の者に係る指紋情報照合用電子計算機に記録されているか否かについて

古屋圭司

2014-05-15 第186回国会 衆議院 本会議 第24号

最後に、日米重大犯罪防止対処協定は、本年二月七日に東京において署名されたもので、我が国米国との間で、査証を免除するそれぞれの制度のもと、安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化するため、重大な犯罪防止探知及び捜査目的として、相互に必要な指紋情報等を交換するための枠組み等について定めるものであります。  

鈴木俊一

2014-04-25 第186回国会 衆議院 外務委員会 第14号

この協定は、重大な犯罪防止探知及び捜査目的として、必要な指紋情報等を交換する枠組み等について定めております。  この協定締結により、日米両国間において、査証を免除するそれぞれの制度のもとで安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化することに資することが期待されます。  よって、ここに、この協定締結について御承認を求める次第であります。  

岸田文雄

2014-04-17 第186回国会 衆議院 本会議 第19号

本案は、日本国政府及びアメリカ合衆国政府が、日米査証免除制度のもとで安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化するため、重大な犯罪防止し、及び捜査することを目的として、相互に必要な指紋情報等を交換するための枠組みを定めた、重大な犯罪防止し、及びこれと戦う上での協力の強化に関する日本国政府アメリカ合衆国政府との間の協定締結することに伴い、その実施に関し、アメリカ合衆国入国した

柴山昌彦

2014-04-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

この警察庁にある指紋データ被疑者遺留指紋被疑者も、在宅で書類送致した者から起訴猶予、不起訴処分になった者、微罪処分あるいは無罪確定者もそうですし、誤認逮捕で拘留中に釈放になった者、そうした指紋も当然含まれているわけで、こうした膨大な指紋を、今回の指紋情報等交換制度で、照会専用データベースの構築というものも含めて、どのようなシステムを想定されているのか。  

高木宏壽

2014-04-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

この質問に関連するんですけれども、今回、指紋情報等個人情報米国提供するということで、やはりこれは重大な犯罪防止捜査に何らかの寄与をすることができるんだろうということですが、この点についても伺いたいのは、こうした情報はどのような形でデータとして共有されるのかどうか、この点についてはいかがでしょうか。

渡辺周

2014-04-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

指紋情報を抹消し、または廃棄する場合につきましては、指掌紋取扱規則の中に具体的な規定がございまして、まず、被疑者指紋につきましては、指紋を採取された被疑者が死亡したとき、指紋情報等を保管する必要がなくなったとき、また、遺留指紋につきましては、当該事件について確定判決を経たとき、当該指紋情報等を保管する必要がなくなったときと規定されてございます。

栗生俊一

2014-04-11 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

この法律案は、日本国政府及びアメリカ合衆国政府が、日米査証免除制度のもとで安全な国際的な渡航を一層容易にしつつ、両国国民の安全を強化するため、重大な犯罪防止し、及び捜査することを目的として、相互に必要な指紋情報等を交換するための枠組みを定めた、いわゆる日米重大犯罪防止対処協定締結することに伴い、その実施に関し、アメリカ合衆国入国した特定の者に係る指紋情報照合用電子計算機に記録されているか否

古屋圭司

2014-03-25 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

また、現在は、毎回、再入国のたびにこうした指紋情報等提供することが義務付けられているわけでございますが、人によっては年に複数回、何回も海外渡航され、また再入国される方もいらっしゃるわけでございます。  こうした部分運用によって改善することができるのではないかというふうに思いますが、法務省の見解を伺いたいと思います。

石川博崇

2012-07-31 第180回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それから、上陸申請時に指紋及び顔写真提供を義務づけまして、当局保有指紋情報等との照合実施しております。  このほか、ICPO紛失盗難旅券データベース検索システムというのがございますが、それにより盗難旅券の確実な発見に努める、あるいは旅券の偽変造のチェックを確実に行うというようなことをしております。  

高宅茂

2006-06-13 第164回国会 衆議院 法務委員会 第30号

我が国におきましても、外国人入国審査に際して指紋情報等を採取するわけでありますので、そういう意味では、米国US—VISITと似たようなシステムになるのだろうとは考えておりますが、ただ、委員指摘のとおり、アクセンチュアという会社がそれに関与することになるかということになりますと、それはまた別問題だと考えております。  

三浦正晴

2006-05-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第17号

もちろん、これは外国の行政に資するというわけでございますので、我々が保有することとなる指紋情報等を一括、一律に外国提供するなんということはおよそあり得ないことでございまして、例えば今まで知られていなかったテロリストを発見して指紋を取得したということになりますと、これは国際的な関係で、やはりテロリストについては情報提供するのがいいだろうという判断になれば、その一つに限り提供するというようなことは考えられると

三浦正晴

2006-03-24 第164回国会 衆議院 法務委員会 第9号

さらに、特別永住を除くすべての外国人指紋情報等を、犯罪捜査のために利用することを目的として保管することは、外国人に対する差別的取り扱いに当たるものと考えられます。このような取り扱いは、外国人はもともと犯罪を起こす可能性が高い集団であるかのような偏見差別日本社会に生むおそれがあります。外国人に対する偏見差別が広がれば、外国人を孤立させ、かえって社会不安を増すものとなります。

鹿野哲義

2006-03-24 第164回国会 衆議院 法務委員会 第9号

法律案では、特別永住者方等を除く外国人の方から基本的には指紋情報等を採取させていただくことになっておりますが、もう少し最後の結論の部分ですね、まさにやむを得ないとお話しなさった社会的リスクの高まり、それからこの法律案有効性あるいは必要性について、少し参考人の御意見をお話しいただければありがとうございます。     〔委員長退席早川委員長代理着席

棚橋泰文

2006-03-24 第164回国会 衆議院 法務委員会 第9号

鷲見参考人にお伺いをしたかったのは、先ほど、特に指紋情報等の、この法律案改正によって、犯罪者の流入、脱出の抑止効果について少しお話をいただきました。ただ、残念ながら、少し時間がございませんでしたので、専門的なお立場でありながら、余り十分にお話をいただけなかったような気がいたします。

棚橋泰文

  • 1
  • 2